文字サイズ 標準文字サイズ 拡大
視察報告

陸前高田市(被災状況)視察

平成23年6月7日

【会派視察】岩手県陸前高田市役所

会派代表者の畠山県議が、陸前高田市出身で地震後、既に5回被災地支援に行っている事などから市役所・避難所(陸前高田市立第1中学校)の中で、市企画部長・被災された方々からお話を伺う事が出来た。
市役所も津波被害に遭っており、高台にプレハブ仮庁舎で業務を行っている。

陸前高田市の状況

地震 14時46分
避難指示 14時49分
人口 3月11日住基人口 2万4246人
警察発表死者数 1507人(市外死亡者含む)
死者 震災1126人 関連死(病死・事故死)81人
行方不明 641人(確認調査中252人)
被災戸数 3368戸のうち、全壊3159戸
被災世帯数は総世帯の約半分(総世帯8068 被災4026)
公共施設は平野部にあった全てが被災
小中学校は1つの校舎で授業を行っている
商業施設は99%やられた
船被害 1368隻(40隻程度しか残っていない)
仮設住宅 建設予定2200戸 着工1901(6月1日現在) 入居可能1160

市役所での質疑回答

行政職員の応援について。これから仕事はどんどん増えて来る。罹災状況の調査など手が回らない。9月には統一地方選挙も行う。
夏物が今必要。ガレキ96万トンの撤去が困難。

津波被害の市街地を視察。移動中も車中で県議団長から詳しく説明を頂く。
チリ地震の津波は大船渡線の線路で止まった。
前回中川がこちらに伺った時(4月16日)は平野部にガレキが散らばっていたが、大分まとまって集められていたので、何もなくなりつつある平野部に今回は驚いた。

青森県庁(ファシリティマネジメント)視察

平成23年6月8日

【会派視察】青森県庁

青森県

  • 東北新幹線全線開通 昨年12月4日 はやぶさ本年3月デビュー(約3時間10分)
  • 青森県人口1985年152万人。現在1割減で137万人割り込む

【視察テーマ】ファシリティマネージメント

青森県総務部財産管理課 ご説明 ファシリティマネージメント財産グループ
  • 公共施設 4100棟
  • 来年、築30年を半分の施設が超える
  • 過去(平成10~12年)、平均32年で建てかえていた

ファシリティマネージメント 19年度に制度化
平成14年度 庁内公募で11人 他業務と兼任で
平成15年度 庁内ベンチャー5人で始める 選考会で提案・採択

第2回ファシリティマネージメント大賞最優秀賞受賞 今年は三鷹市が最優秀賞
積極的な売却 職員公舎(約3割空き)の共同利用
県有不動産利活用推進会議 教育長・警察本部も会議に

例:海洋学院廃止 水産事務所 漁場整備事務所
移転改修に4千万円 3900万円売却

  • シナリオA:現状のままだとかかる30年間のコスト192億円
  • シナリオC:統廃合と長寿命化 29億円削減
  • シナリオD:Cと合わせ、人口5%減による施設5%減(40億円)2割以上削減効果
  • 昨年度:入札52件 売却21  宅建業者に業務委託
  • 今年度:資産戦略策定 今後30年間で減らす施設の計画
  • 今後の課題:他県と連携し、ベンチマーク

【質疑】

築後20・60年で中規模改修 40年大規模改修

他自治体の状況
  • 神奈川県秦野市 30数%減らす
  • 神戸市 昨年暮れ頃 30年間で10%減
  • 武蔵野市・東京都が、青森県と同じやり方
      営繕部門の査定が無ければ受け付けない
資産戦略
  • 事務庁舎 同じ市内であればどんどん集約
  • 公共施設・学校も
  • 国・県・市との連携
      職員公舎を町に売却(県職員入居のまま)、定住促進住宅に
      (今年4月実施)

【視察参加者】

畠山 稔、岡 重夫、醍醐 清、浅野目義英、山川百合子、菅 克己、田並尚明
木村勇夫、吉田芳朝、山本正乃、高木真理、水村篤弘、中川 浩

上へ戻る